看護師をしていて、常々思っていたことがあります。独身の看護師多い!!
これには何か理由があるのではないか?と疑問に思い、日々の業務をこなしながら独身看護師の先輩たちをこっそり観察することが日課に。

長年の観察とリサーチを続け、看護師は独身が多い理由を、独身看護師の特徴や性格、共通点などから分析し、結果をまとめてみました!
・まわりの看護師が独身だらけ!自分はまだ20代だけど、このままで大丈夫なのかな?
・30歳までに結婚したいと思ってたけど、アラサーになってしまった・・・。
・仕事に熱心になりすぎて、気づけばアラフォー。
そんな、自分が独身で焦っている看護師たちにぜひ読んで頂きたいと思い執筆しまし。
看護師は美人、可愛い、オシャレ、優しい、思いやりがある。スペックの高い女性が多いと思っています。
毎日、患者さんに献身的になって働いている看護師たちを見ていて、世の看護師に幸せになってほしいと心から願っていました。
独身看護師が多い理由をきちんと理解して、まさに自分に当てはまったり、客観的に気づくことで独身看護師を抜け出すことができるのでは?と思いました。
そして、記事を読み終わったあなたには、ぜひ独身を抜け出すための行動が取れる、新しい挑戦ができるよう、少しでも背中を押せたらいいなと思います。
- 看護師は独身が多い理由①出会いがない
- 看護師は独身が多い理由②プライドが高い
- 看護師は独身が多い理由③高望みしすぎる
- 看護師は独身が多い理由④不規則勤務のシフトで休みが合わない
- 看護師は独身が多い理由⑤仕事にやりがいを感じる
- 看護師は独身が多い理由⑥プライベートを自分磨きに使いがち
- 看護師は独身が多い理由⑦実家暮らしで女子力ゼロ
- 看護師独身リアル事情!実在する独身看護師たちシリーズ
・看護師独身リアル事情:①高望みしすぎて理想の相手が見つからない
・看護師独身リアル事情:②実家暮らしが一番楽な40代独身ナースのドン引き発言
・看護師独身リアル事情:③彼氏ができてもすぐに別れてしまう
・看護師独身リアル事情:④プライドの高い女が婚活を馬鹿にした結果 - 独身を抜け出して結婚したい看護師に必見のおすすめ解決法!
- まとめ
看護師は独身が多い理由①出会いがない

一般的に結婚するきっかけランキングの1位て何か知っていますか?
実は職場結婚なんですよね。
看護師業界では男性看護師の普及に伴い病院でもよく見かけるようになりました。
それでも最新の情報によると女性看護師の割合は92.2%に対して男性看護師の割合は7.8%と圧倒的にまだまだ女性社会の職場です。

看護師同士や医者と結婚するスタッフはわりといます。
でも、数少ない男性スタッフは肉食系女子に食われます(笑)
はたまた職場の男性陣はすでに学生時代の彼女と結婚しているパターンも多いです。
そして、医者はどうかと言うと出会った時にはほとんど既婚者が多いです。
運がよければ若い医者であれば独身ですが、これまた肉食系女子が群がります(笑)
そうです。看護師は女性の割合が多いため、職場恋愛の競争率は激しいのです。
では、他のコメディカルの人たちと接するかと思えば、意外と関わることないんですよね。
このように、看護師の独身が多い理由でかなり深刻な理由が『出会いがない!』

調査期間:2018年4月27日~5月17日 調査対象:20代から40代の独身女性看護師 892名
「恋人がいない」看護師に「現在の生活に出会いがあるか」を聞いたところ、90%が「ない」と回答。「ある」と答えたのは10%となりました。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES より引用
上記のアンケート結果でもわかるように、看護師は出会いがない!と感じている人が多いんです。
女性ばかりの職場、忙しくて残業も多い、不規則なシフト、夜勤。
なかなか、出会いを求めに行く時間がなかったりするのも原因です。
看護師は独身が多い理由②プライドが高い

ここで看護師のあなたに質問です。
看護師という仕事は立派だと思う
看護師は国家資格だから、をよく口にする
ん?そんなの当たり前じゃない?と思いがちですが、
では、看護師という仕事が偉い!国家資格は誇りだと思ってるということは、国家資格以外の仕事は偉くないの?ということです。
看護師をしていると、けっこうあたりまえに、『看護師はすごい!』『国家資格だからね』と口に出す人がいますが、これ実はプライド高くなっちゃってるかもです。
もちろん看護師の仕事に誇りを持つことは大切です。でも、『看護師という職業』にプライドを持つのではなく、『看護師という自分』にプライドを高く持ちすぎると自分でも気づかないうちに誰かを見下したり、高飛車になったりしていしまいます。
では、プライドが高いとなぜ看護師は独身が多い理由につながるのか?というと、
自然な出会い以外の出会いに対して恥ずかしいと思い、自分から出会いを求める行動、いわゆる婚活などをしないのです。
そして、親や親戚などから「早く結婚しろ」などと言われるとムスっとしてしまい、余計に婚活しなくなったりします。
また、プライドが高い人は、実は恋愛に関しても失敗するのが怖くて消極的になってしまうのです。
私の病棟で職場結婚以外に多かったのは合コン、街コン、マッチングサイトでした。
普通に20代前半の友人看護師もマッチングサイトで知り合い結婚しました。
まだ若いのに、と驚きましたが、最近ではあたりまえのように婚活サイトやマッチングアプリが普及され利用されているのです。
でも、プライドの高い看護師は
なんて自分は特別だと思ってしまい、結局出会いのないまま独身生活が続くのです。
自分の仕事に誇りを持つことは素晴らしいことです。
でも、実際に看護師はベテランになっていくと謙虚さを忘れ、高飛車になったり、どんどんプライドが高くなる人が多いのです。
そして、誰もアドバイスをできなくなってくるのでプライドは高いまま。
プライドが邪魔してしまい、婚活という行動を一切せず婚期を逃してしまうのです。
さらに女だらけの看護学校で育ち、男慣れしていなかったり、恋に奥手だったりする人も少なからず。
王子様がいつか現れると信じ、自分は運命的な恋に落ちて結婚したいと、合コンや街コン、マッチングサイトの利用を拒み、いつまでも夢見る少女でいる人たちがいます。
まずは、自分はプライドが高くなってないか気づいてください。
プライドが高いままでいると、残念な結果が待っているかもしれません。
>>【看護師独身リアル事情:④プライドの高い女が婚活を馬鹿にした結果】エピソードを読む
看護師は独身が多い理由③高望みしすぎる

さきほどの『看護師は独身が多い理由②プライドが高い』の項目で述べたように、自分は偉いと思っていると職業で人を見たり、選んだりする傾向にあります。
そのため、自分よりも収入のいい男性と結婚したいと思う人もいます。
また、彼氏がいたとしても、この先もっとイケメンでハイスペックな男が現れるかも?今の彼氏よりも収入が良い男がいるかも?
と、高望みしすぎた結果、理想の男性が現れず気が付けばまわりは結婚して自分だけ独身。いつのまにか婚期を逃してしまうパターンもあります。
女性が結婚するときの条件としてもちろん経済力を求める女性は多いと思います。
でも、看護師の年収は夜勤をしていれば手当も厚く、年齢が若くてもわりとお給料をもらえます。
しかし、一般職であれば若いうちはまだまだ年収も低い男性も多く、年収500万~600万円未満の30代独身男性は、わずか6.2%と言われています。
つまり、自分よりも高い年収の男性はそんなに多くないという現実を受け入れましょう。
【看護師独身リアル事情:①高望みしすぎて理想の相手が見つからない】エピソードを先に読む
看護師は独身が多い理由④不規則勤務のシフトで休みが合わない

看護師の恋愛で多い悩みは、彼氏と休みが合わないこと。
せっかくの彼氏ができても、デートができず、すれ違い、なかなか続かないと悩んでいる看護師は多いです。
独身の看護師は特に病棟勤務の人が多いのではないでしょうか。
そうすると、どうしても夜勤がありますよね。
不規則勤務で、日勤だったり、夜勤だったり。
さらに看護師は人手不足な職業ですから、急なシフト変更や残業が発生したりします。
一般的に、カレンダー通りの休みの職業が多いですから、彼氏と休みが合わなくて、上手くデートの予定を立てられなかったり、予定を変更したり。
さらに看護師である彼女に残業や夜勤があることに不満を抱く男性もいるのだとか。
看護師の忙しい事情や不規則勤務に理解のない男性が世の中にはいるのです。
>>【看護師独身リアル事情:③彼氏ができてもすぐに別れてしまう】エピソードを読む
看護師は独身が多い理由⑤仕事にやりがいを感じる

看護師は独身が多い理由として、『仕事にやりがいを感じる』これも大きいですね。
受け持った患者さんが病気で困っている。患者さんの問題点を抽出し、ケアプランを考える。
そして、ひたすら患者さんと向き合い一緒に頑張る。
看護師さんありがとう!担当があなたで本当によかった!なんて言われたら日頃の疲れも吹っ飛びますよね!
そして、新人教育で教えているうちに面白みを感じたり、はたまた看護研究をしてみたら意外と面白かったり。
上司から主任になってみないかと言われいつのまにか管理職になっていたり、専門分野をさらに勉強しているうちに、認定看護師に興味がでてきたり。
看護師の世界って本当に奥深くて幅が広いですよね。
すっかりその世界にハマってしまう人もいます。まさに天職だと感じる人がいると思います。
研修や勉強会で残業、休日でも研修の資料作りなどでプライベートを削ることもあります。
仕事に没頭していたら気づけば30歳を越えていました。
結婚しなくても私には仕事がある!
一人でも贅沢に過ごしていけるだけ給料もらってる!
経験年数増えると給料もアップしたし一人でやっていこう!!
看護師って給料が安定していて、経験年数が増えたり、管理職になるとかなりの高収入になるんですよね。
つまり、『結婚しなくても平気な女』が看護師には多いのも事実なんです。
そして、結婚しなくても平気な女が周囲にたくさんいるため不思議と独身でも安心感が強くなってしまうのです。

看護師は独身が多い理由⑥プライベートを自分磨きに使いがち

給料の安定した独身看護師がお金を何に使うか。
ショッピング、女子会、エステ、ブランドバッグ、海外旅行、好きですよね??
多忙な仕事のストレスから解放されるために癒しを求めエステに行きます。
いつまでも綺麗でいたいですもんね!
休日はヨガに英会話、友人と女子会。
女子会で着ていく新作の服やバッグを買います。
そして夏季休暇が長く取れたら、海外旅行に行きます。
自分の趣味や自分磨きにすっかりハマってしまいます。
・・・
ちょっと待って!?
仕事も忙しいのに、プライベートまで忙しそうじゃない!
しかも看護師って出会いが少ないんでしょ!?
いつ婚活してるの!?
そうです。プライベートが充実しすぎて、婚活の優先順位はすっかり下に・・・。
看護師は独身が多い理由⑦実家暮らしで女子力ゼロ

実家暮らしが決して悪いわけではありません。
貯金はしやすいでしょうし、親との貴重な時間を過ごせて、中には介護のために同居している人もいますよね。
実家暮らしが原因で看護師が独身になる理由は、『実家暮らしが楽だから』という理由で住み続けている女子です。
例えば、親に家事をしてもらえる!貯金もろくにせず散財するお金ができるからラッキー!
こんな理由で実家暮らしをしていると、料理や洗濯、掃除ができないばかりか、家計のやり繰りもできず親に依存してしまい、いつまでたっても自立できません。
女子力ゼロで、付き合っても男性に結婚を視野に考えてもらえない可能性があります。
ましてや、結婚適齢期の男性は結婚を視野に彼女を探していますので、相手にすらされない場合も・・・。
特に、看護師で実家暮らしをしている女性は、多忙で残業も多く、ストレスの多い仕事ですから『実家暮らしが楽』という理由で実家暮らしをしている独身看護師が多かったです。
【看護師独身リアル事情:②実家暮らしが一番楽な40代独身ナースのドン引き発言】エピソードを読む
ここからは、本当にいた独身看護師のエピソードを紹介します。彼女たちがなぜ独身を抜け出せないのか一緒に見ていきましょう。
看護師独身リアル事情!実在する独身看護師たちシリーズ

看護師は独身が多い理由を疑問に思い、数年にわたり病棟の独身看護師たちを観察、リサーチしてきました。
その中から、『これは、独身こじらせてるな・・・』と感じた独身ナースたちを厳選したエピソードを紹介していきます。
看護師独身リアル事情:①高望みしすぎて理想の相手が見つからない

看護師の休憩時間に合コンに行ったやら、今日は合コンだから早く仕事終わらせたいと聞くことがあります。
病棟の中でもトップクラスの美人ナースがいました。
30代前半で彼氏なし独身、結婚願望はあり合コン三昧の看護師先輩Aさん。
夜勤が一緒の時にAさんの結婚願望について話を聞いてみました。
この美人ナースは看護師よりも収入の高い人を求めてしまっています。
しかも残念なことに、ほんとに美人で仕事ができる先輩ですが、同じ病院の医者や男性看護師には興味なし!
看護師の職場結婚はかなりの競争率です。でも、この美人看護師Aさんなら他の看護師たちにも勝てると思いますが、そんなチャンスがあるのに、Aさんは職場結婚には興味を示していません。
自分の理想である、安定した職業と給料という条件をクリアしている人たちがたくさんいるのに目もくれないとは・・・。
この先、もっといい男が現れるかもしれない?
いったい、どれだけハイスペックな男性を求めているのでしょうか!?
今の彼氏よりも、もっとイケメン?もっと高収入?
そんな人が現れるかもしれない?
かもしれない、とういうワードにどれだけの可能性があるのでしょう。
高望みしすぎて婚期を逃している代表的なパターンです。
この美人ナースが独身である理由は先に述べた看護師は独身が多い理由③高望みしすぎるに当てはまるパターンです。
看護師独身リアル事情:②実家暮らしが一番楽な40代独身ナースのドン引き発言

昼食は社員食堂で食べたり、購買で買ったりする人も多いです。
きちんとお弁当を作ってくる女子や主婦もいます。
ベテラン看護師40代独身Bさんと休憩が一緒になり、とても美味しそうなお弁当だったのでついついこんな発言をしてしまいました。
まさか40代でお弁当をお母さんが作ってるなんて思わずとんでもないことを聞いてしまったのでした。
もうこの際、引くに引けなくなったくまみ。
まぁ、料理が苦手な女性はけっこういるしなー、と特に気にせずいたのですが、40代独身ナースBさん、後日主婦ドン引きのとんでもない発言をします。
すると、Bさんが突然現れこう言いました。
・・・主婦、全員ドン引きです。
これが40代女性のセリフですか?
それに、なぜ得意げに言ってるんだ?
看護師は独身が多い理由⑦実家暮らしで女子力ゼロでも紹介しましたが、
実家暮らしが一番楽だと思ってる独身女性は気を付けなければ女子力が下がってしまい、独身まっしぐらかもしれません。
看護師独身リアル事情:③彼氏ができてもすぐに別れてしまう

私の同僚看護師、Cさんの話です。
もうすぐ30歳になろうしていて、よりいっそう結婚願望が強くなっています。
男運がないのかもしれませんが、彼氏ができてもすぐに別れてしまい結婚に行き着くことができないのです。
街コンで出会った公務員の彼氏は平日勤務の土日休みの彼。
平日もほぼ残業なしで定時に帰ることができます。
しかし、私達看護師は不定期勤務で土日出勤は当たり前、残業も多く緊急入院や急変でさらに遅くなることも多いです。
Cさんは土日勤務が続き、公務員の彼氏となかなか休日にデートができていませんでした。
金曜日の夜にデートの約束をしており、日勤で張り切って働いていたCさん。
こんな日に限って受け持ち患者さんが急変し残業になり、遅くまで時間がかかりました。
そうこうしているうちにデートの約束時間が過ぎていました。
それに気づいたCさんはすぐに彼氏に電話をしますが、相手は激怒。
残業でデートが遅れたのは初めてではなかったようです。
後日、別れを切り出されてしまいました。
そして、次にCさんが付き合ったお相手は夜遅くまで仕事があるサラリーマン。
Cさんの残業が終わってからでも時間は合い、デートはできていたようです。
しかし、夜勤の仕事をする女性にあまり良いイメージを持っていないのかこんなことを言ったそうです。
Cさんは看護師の仕事が大好きです。
看護師をしていたら夜勤業務があるのがほとんどです。
患者さんの命を守るため、24時間体制で看護しています。
その発言にキレたCさんはすぐに別れてしまいました。
同僚看護師Cさんは看護師の不規則勤務が原因で彼氏と長続きしません。
看護師は独身が多い理由④不規則勤務のシフトで休みが合わないでも紹介したように、看護師の恋愛の悩みでもあります。
ただ、結婚願望も強く積極的に男性とお付き合いしていたCさんは看護師の仕事に理解のある男性と出会えれば結婚も近そうです。
看護師独身リアル事情:④プライドの高い女が婚活を馬鹿にした結果
私が中堅看護師の独身Dさんと出会ったのはDさんが30歳の時。
人の噂話やゴシップネタが好きで、スタッフの恋愛話や婚活話にぐいぐい入っては、言いふらすDさん。
そしてDさんは看護師の経験年数を積み上げ、すっかりプライドが高くなっていました。
そんなDさんが最近目をつけていたスタッフが35歳の独身ベテランナース。
35歳で婚活をはじめた独身ベテランナースですが、Dさんはこのことをネタにして面白がっていたのです。
なんで、この人自分も独身なのに、婚活を頑張ってる人を見下してるんだろう?
と思っていると、Dさんに悲しい結末が待っていました。
あれから、5年・・・
散々、人の婚活をネタにして笑っていましたが、気が付けばDさんの同期はみんな結婚し、寿退社や産休に突入。
さらに、Dさんが担当していた後輩のプリセプティーまでもが早々に結婚。
そして、婚活を頑張っていた独身ベテランナースは結婚してすでに育休中。
35歳になったDさんは今だ独身で、さすがに他人の婚活ネタを話題にすることはなくなったそうです。
看護師は独身が多い理由②プライドが高いの項目に当てはまる事例で、他人を見下し、プライドが邪魔して婚活を恥ずかしいと思ってしまい、5年間何も努力をせず、気づけば35歳になっていたのです。
独身を抜け出して結婚したい看護師に必見のおすすめ解決法!

看護師は給料安定してるし、世話好きな人多いし。自分磨きですっかり女子力も上がっていつでも結婚できそうじゃん!
まさにそうなんです!!
看護師の皆さん、本当に綺麗な人が多いし、仕事はできるし、要領いいし、優しいし。
それに知っていますか??
なんたって男性が結婚したい職業No.1ですよ!
結婚したい女性の職業は?
・第1位 看護師
・第2位 医師
・第3位 公務員
『マイナビウーマン』にて2017年4月にWebアンケート。
マイナビウーマンより引用
つまり、看護師はモテるんです!!!
あとは、『出会い』と『看護師の仕事に理解のある男性』だけなんです!
看護師のみなさん、結婚するだけの好条件そろってるんです!
ここで差が出るのが行動するか、しないかです。
合コンに行くのも行動力のひとつです。
でも、20代後半や30代になってから合コンてなかなか行かないですよね。
忙しくて出会いを求めに行けない!でも、独身を抜け出したい!結婚したい看護師におすすめの解決法がマッチングサービスです!
なぜ、マッチングサービスをおすすめするかというと、

「恋人とどのように出会ったか」という問いには、「友達の紹介」という答えが最も多い30.3%。2番目に多いのが「学生時代の出会い」(22.0%)、3番目が「職場」(15.9%)という結果に。一方で「マッチングアプリ」が9.8%、「SNS」が7.6%となり、インターネットでの出会いがきっかけで恋人ができた看護師が17.4%いることも判明しました。
調査方法:Webアンケート
調査期間:2018年4月27日~5月17日
調査対象:20代から40代の独身女性看護師 892名
ご覧のように、近年はマッチングアプリやSNSなどのインターネットサービスを利用して知り合うことが増えてきています。
友人に紹介してもらうにしても、すでにいい人は既婚者だったり、紹介してもらった相手が気に入らなかったら友人と気まずかったりします。
それに、看護師の職場結婚はかなりの競争率。
そのため、忙しくて出会いのない看護師にこそ、マッチングサイトをおすすめしたいと思いました。
それは、20代の同期がなんとマッチングサイトで出会った医者と結婚したのです。
なんで、そんな若いのにマッチングサイトを使ったのか聞いてみると、
『まわりの先輩看護師たちが独身ばかりで焦ったから!私はお酒が飲めないから合コンは苦手だし、マッチングサイト使ってみた。』
と言っていて、この行動力こそが看護師が独身を抜け出す解決策だ!とすごく納得してしまいました。
さて、数あるマッチングサイトの中から看護師にぴったりのおすすめマッチングサイトがあります。
しかも、『出会い』と『看護師の仕事に理解のある男性』どちらも希望が叶うサービス!
看護師なら耳にしたことがある、あの有名な『ナース専科』が監修する女性は看護師限定のハイスペック男子に出会えるマッチングサービス、その名も【ホワイトパートナーズ】です。
これまでに散々あげてきた看護師は独身が多い理由を解決してくれるのです。
まず、なんといっても男性は『看護師理解度チェック』によって
看護師に関して了承してくれているのです!
-
-
- シフト制のため、休日を合わせづらいです。
- 夜勤があるため、夜に連絡がとれないこともあります。
- 突然、深夜に病院から呼び出されることがありますが、怒らないでください。
- 職業柄、出会いが少ないです。
- 基本的に激務のため、ライン等の連絡をマメに行えない場合があります。
- サバサバした性格なので、癒しを過剰に求められても期待に添えない場合があります。
- 夜勤がある分、一般的なOLより収入は高いですが、奢ってあげられるほどの余裕はありません。
- 看護師用語を日常的に使ってしまうが、”癖”であり、困らせたい訳ではありません。
[看護師用語例]
・入り(いり):夜間勤務のこと
・明け:朝に仕事が終わること
・ステりそう:死にそう - 看病に期待し過ぎないで下さい。
- 私たちは、男性が憧れる”白衣の天使”ではありません。
-
そして、男性は20歳から39歳の独身かつ以下の資格該当者と決まっています。
・上場企業・大手企業・外資企業・経営者・弁護士・会計士・税理士・公務員・年収700万円以上のいずれかに該当
きちんと資格の証明を確認することになっていますのでご安心を!
それになんと、女性は登録無料、月額費無料です!
忙しい看護師のために考案された恋活・婚活マッチングサービスだから平日限定のイベントや会員限定の女子会、ホームパーティーなども充実しています!
なかにはプレミアムな婚活パーティーだってあります。
仕事にやりがいをもっていて、自分磨きで十分に備わった女子力、
すでに婚活できる準備体制は整っています!
あとは、行動するのみですよ!
ホワイトパートナーズについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

まとめ
看護師は独身が多い理由
□プライドが高いため婚活が恥ずかしいと思っている。
□高望みしすぎて婚期を逃している。
□不規則勤務のため彼氏と休みが合わない
□仕事にやりがいを感じ、収入も安定しているため独りでも平気
□プライベートはストレス発散に時間を使いすぎて、婚活が二の次になりがり。
□実家暮らしが楽すぎて女子力ゼロ
看護師は独身が多い理由を知ったあなた、当てはまる項目がありましたか?
看護師は独身が多い理由をきちんと知って、納得、焦りを感じましたか?
それならば、まだあなたは間に合います!!
だって、看護師は独身が多い理由に気づかずに、婚期を逃した独身ナースがあなたのまわりにもいるはずです。
あなたも、その一人になりたいですか?
誰でも、みんなはじめてのことは不安で緊張します。
でも、それを恐がっていたら今の状況は何一つ変わらないですよね。
看護師はお嫁さんにしたい職業ナンバーワン!なんですから、モテます!!
大丈夫です!恐がらず、行動に出てみましょう!!

