看護師は女性社会の世界で、人間関係の悩みが絶えなくないですか?
私は先輩看護師からいじめを受けていました。
もう本当にツラくて看護師を辞めたい!
そこまで気持ちが落ちていましたが、いろいろな対処法を試してみて何とか持ちこたえることができました。
この記事にたどり着いたあなたは、きっと看護師を辞めたいと思うほど、今まさに辛い立場にいるんですね。
看護師を辞めたいと思う気持ちはすごくわかります。
でも、そんなのいじめてる加害者の思うツボだと考えると腹が立ちませんか?
せっかく、この記事にたどり着いてくれたんですから、これも何かの縁。
先輩看護師からいじめに合って、何とか乗り越えた私の『いじめ対処法』よかったら一度目を通してみてください!
先輩看護師からのいじめがスタート。その理由やいじめの内容とは?

私は、要領が良いほうではなく、むしろのんびりで悪く言えばのろま。そして、ネガティブで先輩たちからの指導でいちいち落ち込むタイプでした。
気が強い看護師は多いですが、むしろ気が弱い。
今思えば、そこに付け込まれたのかもしれません。
ベテラン看護師45歳独身。裏のあだ名は『ヒステリー先輩』
ヒステリー先輩は忙しくなると、イライラが止まらなくなり、ヒステリーを炸裂させます。
そんな中、特に新人看護師が絡んでくると、まるで憂さ晴らしのように大声で怒鳴るのです。
はじめのうちは、どの新人看護師に対してもそうでしたが、徐々に世渡り上手な同期たちはヒステリー先輩の機嫌を取ったりして気に入られていました。
そうして、要領が悪く、気が弱い私がヒステリー先輩のストレスの憂さ晴らし、私にとっては『いじめ』が始まったのでした。

ヒステリー先輩は看護師歴20年以上の超ベテラン。
もちろん仕事はテキパキ、でも短気でせっかち!
そんなヒステリー先輩とは真逆の性格の私。
もう、私の存在がヒステリー先輩をイライラさせているのが伝わってきました。
一緒にオムツ交換や寝衣交換していても、
と、ケア中に怒鳴られるっことはしょっちゅう。
私が陰部洗浄をメインでしていると
丁寧に陰部を洗浄していただけなのに、急に変わることになって荒っぽくささっと洗浄。
そして、私が近くにいるのに
と、言われたこともありました。
ヒステリー先輩は夜勤になると業務がさらに忙しくなるため、ヒステリーが発動しやすいです。
先輩は夜勤中ずっとイライラしています。周囲のスタッフも気を遣うほどです。
特に私が一緒の夜勤だと、先輩は余計にイライラしています。
夜勤中に怒鳴られることなんて、しょっちゅうでしたよ。
それを見た他の先輩たちも
と、言ったぐらい私に対してイライラしているのがまるわかり。
私は新人ですから、わからないままに行動せず、きちんと先輩に相談することを心掛けていました。
しかし、ヒステリー先輩しか見当たらない時なんて地獄の始まりですよね。
質問しても、さらに質問返しが始まり、
さらに質問返しは続き、何とか自分の知識を振り絞り返答しても、先輩が納得する完璧な答えを出さないと帰らせてくれませんでした。
そして、最終的には
と、本当に傷つく言葉を吐かれるのです。
私はそれが本当にもう怖くて怖くて、質問などはなるべくA先輩にしませんでした。
これが悪循環を生んでしまったのです。

なぜ私だけ嫌われる?いじめが辛くて看護師なんてもう辞めたい!

もうこれって、いじめのレベルなんじゃ?と思いはじめた私が、はじめに行動した対処法は、『ヒステリー先輩を避ける』でした。
この行動が、さらにヒステリー先輩の気に障ることになってしまったのです。
なるべく、わからないことがあったり、ケアを手伝って欲しい時はヒステリー先輩を避けて他の先輩看護師を探しました。
しかし、盲点だったのですが、ヒステリー先輩は私をストレス発散でいじめていたのですから、私に目をつけていた。つまり、目を光らせていたわけで、私の行動は常に見られていたんですね。
ヒステリー先輩は気づいてしまい、余計に逆鱗に触れてしまったのでした。
休憩時間に一緒になっても、他の同僚たちとは楽しそうに談笑していて、少しでも私が会話に参加しようとしても完全無視。
そして、普段のケアでも・・・
ヒステリー先輩の受け持ち患者さんを代わりにトイレに連れて行き、トイレの前で待っていると、ヒステリー先輩が通りかかったので伝えると
なんと、お礼の代わりに舌打ちですよ!?
いくらなんでも、横暴すぎますよね。
そして、私が看護師を辞めたいと思った一番のきっかけがあります。
私がインシデントを起こしてしまい、運の悪いことにヒステリー先輩が担当の患者さんでした。
今思えば、よくあるインシデント内容でしたし、師長からも特に何も言われなかったのですが、ヒステリー先輩から呼び出され詰め所で1時間説教。
さらに他のスタッフがいる前で
急に大きな声で怒鳴ったのです。
ぐっと涙をこらえ、トイレに駆け込み泣きました。
いいかげんな気持ちで仕事なんてしたことありません。
まじめにコツコツ仕事をしているつもりですが、要領は悪いし、のろまだし。
先輩看護師からいじめられるのはきっと、私が看護師に向いてないからだ。
もう・・・看護師辞めたい。
もう疲れた。

先輩看護師からのいじめに、いくつかの対処法を試してみた結果

シフトが出た時は真っ先にヒステリー先輩と勤務一緒じゃないかチェックし、勤務が一緒の日が多いと気持ちがすごく憂鬱になりました。
特に、夜勤が一緒だと人員が少ないため必然的に関わることが増えるため、夜勤前は胃痛が激しくなり、不眠になることもありました。
今思えば、すっかり心は病んでしまっていたと思います。
でも、ありがたいことに私のプリセプターは白衣の天使とも呼ばれるほど、本当に親切な先輩看護師でした。

ある日、プリセプターにヒステリー先輩との関係が上手くいかなくて、もう看護師を辞めたい。看護師に向いてないと思う。と相談しました。
すると、こうアドバイスを頂きました。
と、言われました。
嬉しくて、涙が止まらなくなりました。
気が合わない人から逃げてばかりいましたが、気が合わない人をどう対処するか。
そんなこと、考えず、ただただ怖いから逃げてばかり。
そして、退職したらヒステリー先輩の思うツボ!
なんで私が逃げなければいけないんだ!!
だんだん闘志が湧いてきました。
看護師のいじめ対処法!誰かひとりでもいいから相談できる相手を探そう!

そこで考えたのはまずは味方を増やすことかなと思いました。
なるべく同僚たちと食事に行ったり、ヒステリー先輩と関わりが少なさそうな人たちとコミュニケーションをとりました。
すると、私以外にもヒステリー先輩のことを苦手なスタッフがいることがわかりました。
そのスタッフ達とよく食事に行くようになり、そこではヒステリー先輩の愚痴大会です。
これだけでストレスは発散でき、ヒステリー先輩を嫌いなのは自分だけじゃないんだなと思うと、とても気持ちが楽になってきました。
看護師のいじめ対処法!いろいろなスタッフとコミュニケーションを取り、味方を増やそう!

看護師の先輩にいじめられない対処法として、媚売りや機嫌取りも解決策かもしれませんが、大嫌いな先輩にそんなことをするぐらいなら看護師辞めてやる!と思いました。
そこで、私が取った行動は、主任クラスの人で味方をみつけることにしました。
尊敬する主任がいたので、よく仕事の相談をしていました。その主任にはよく面倒をみてもらっていました。
私は仕事がとろい分、病態や看護について徹底的に勉強し知識を身につけようと努力しました。
自分で言うのもなんですが、とにかく勉強家だったんです。
そして、とにかく患者さんの対応やケアは、とろくても丁寧にするよう心がけていました。
そんな私の姿を評価してくれ、褒めてくれたのが主任でした。
きっと、味方になってくれるだとうと信じ、主任にヒステリー先輩のことを相談してみました。
すると、ヒステリー先輩は患者さんからも態度が冷たい、荒っぽいとクレームが時々あるそうです。
しかし、経験年数も遥かに長く、ベテランナースのため病院からは重宝されているようです。
それを分かった上で、好き勝手に行動し、気に入らない新人に対して徹底的に厳しくする傾向にあるそうです。
主任からこんなアドバイスを頂きました。
と言われました。
それからはヒステリー先輩に何を言われても受け流すようにしてみました。
看護師のいじめ対処法!仕事はまじめにコツコツしていると誰かが評価してくれると信じる!
ヒステリー先輩がいつものように、いじわるなことを言ってきたときに、頭の中で別の事を考えたり、心を無にしてみたり(笑)
適当に「はい。はい。すみません。」と返事だけはしますが、言われたことはとにかく受け流す。
受け流すスキルを試してみると、だんだんヒステリー先輩の存在が自分の中で薄れていきます。
ヒステリー先輩がヒステリーを起こしていると、可哀想な人だな、と同情するのです。
ある日、くまみがヒステリー先輩にきつく言われていました。
たまたま主任がその場に居合わせヒステリー先輩に
と、一喝してくれたのです。
さすがのヒステリー先輩も主任には逆らえないので、黙ってしまいました。
というか、上司たちがいる前では、いじめて来ないことも多かったのですが、油断したんですかね(笑)
それから他のスタッフがいる前では怒鳴られなくなりました。
一緒の勤務になると、愚痴愚痴言われることもありますが、私の心は相変わらず無で「すみませーん!」とだけとりあえず返事します(笑)
何だかふざけているようですが、ふざけていいんです。
いじめてる方が頭おかしいですから、ふざけてあげればいいんです。
看護師のいじめ対処法!嫌味を言われてもまともに耳を貸さない!受け流し、心を無にして適当に返事をしとこう!
気にしない精神を心がけるだけで、いつの間にか看護師を辞めたい!という気持ちはなくなっていました。
看護師のいじめで辞めたい時、まずは試してみたい対処法!まとめ
□誰かひとりでもいいから相談できる相手を探そう!
□いろいろなスタッフとコミュニケーションを取り、味方を増やそう!
□愚痴を言える仲間がいるとストレス発散になる!
□仕事はまじめにコツコツしていると誰かが評価してくれると信じる!
□嫌味を言われてもまともに耳を貸さない!受け流し、心を無にして適当に返事をしとこう!
□いじめ行為自体がふざけてるんだから、こちらもふざけよう!まともに相手にしない!
まず、いじめかも?と思った時は一人で悩まずに
とにかく誰か相談できる人をみつけてください!
それだけでもずいぶん気持ちが楽になります。
そして、嫌味を言われても聞き流すスキルを身につけ、この仕事をしていくには「気にしない精神」という強い心を手に入れることが重要です。
それでも、解決しない
誰も味方してくれない、
相談できる相手がいない、
そんな環境で働く看護師は多いと思います。
実際、新人看護師が先輩たちからの総攻撃に合い、転職していった事例もあります。
決して、転職は逃げでも恥でもありません。

病院の機能や役割が違うように、そこに集まってくるスタッフの性格も違います。
看護師の仕事がつらい、辞めたい、そう思っているあなたは
病院を選ぶ段階で実は間違っていたのかもしれません。
自分の性格に合った病院がきっとあるはずです。
病院によっては本当にいじめがないところもあります。
病院の体制や福利厚生が充実していると、スタッフの満足度も上がり、温厚な働きやすい環境もあります。
転職して、看護師の仕事が楽しくなった方もいらっしゃいます。


あまりにも、いじめの度合いがひどすぎる場合は、法的手段を活用してもいいと思います。
こちらの記事には↓最新のハラスメントに関わる法律について記載していますので、よろしければ参考にしてみてください。

この記事がいじめで辞めたい!と悩む看護師の方の少しでもお役に立てれれば嬉しいです。
