看護師夫婦でブログを運営しています!
私たち夫婦は看護師同士ですが、結構同業者で結婚する看護師多くなってると思います。
年々、男性看護師は増えてきていますからね!
看護師同士で付き合っていて、いざ結婚を考えると、不安になることありませんか?
□看護師って忙しいし、夜勤もあるからすれ違いの結婚生活にならないかな?
□同業者の結婚生活ってどんな感じなの?
□看護師同士の夫婦って貯金どれくらいできるの?
看護師夫婦の私たちがずばり『看護師同士で結婚するメリット・デメリット』を詳しく紹介したいと思います!
実際に、どれくらい貯金できたかも公開しちゃいます♪
看護師同士結婚メリット①仕事の悩みを相談しやすい

医療関係の悩みといえば、人間関係だったり、日頃のケアについてだったり様々ですが、
専門的な内容になってくるため医療関係者以外の家族やパートナーに相談しにくく、専門用語を避けたりします。
でも、同業者なので専門用語で話して通じるのは、とても楽です♪
例えば、今日はこんなインシデントを起こしてしまった、と落ち込んでいても
というように共感したり、話が発展することが多いです。
他の職業の方なら
と、言われるかもしれません。
どの職業でも誰でもミスって起きますよね。
くまみたち看護師も人間です。
ヒューマンエラーは誰にでもありえます。
だからと言って、ミスを犯しても仕方ないなんて思いながら働いていませんが。
落ち込んでいる私に夫は共感してくれるからとても有り難いんです。
病院でインシデントレポートを提出し上司から注意され、すでに落ち込んでいるのですから、自宅に帰ってまで追い討ちをかけられたくありません。
その辺は同業者だからこそ分かり合えます。
そして、お互いを励まし合い、また仕事を頑張ろうと思えます。
看護師同士結婚メリット②共働きで同業者だからこそ家事分担はスマート

お互い、多忙な残業で毎日疲れて帰ってくる。
今日は緊急入院が来た。
夕方に急変が起きた。
新人さんがやらかした。
定例の勉強会だった。
など、看護師の残業事情はもちろん同業者ですから、とても理解し合えています。
お互いの仕事の内容がわかる上に、なんといっても看護師の仕事が大変なことをお互い身に染みています。
ですので、
夕飯が作れなくても夫から一度も攻められたことなんてありません。
むしろ、楽させてくれます。

さらに、夫が休みの日には洗濯や掃除もしてくれている時があります。
と感謝を伝えると
と言ってくれます。
本当に看護師の夫と結婚してよかったと思いました。
家事分担をお互いスマートにカバーし合えています。

看護師同士結婚メリット③休みは不定期だからこそ人混みを避けれる!

看護師は病棟勤務であればシフト制です。
土日出勤、夜勤業務は当たり前です。
くまみたち看護師夫婦も病棟勤務でした。
平日の休みも多く、休みが合った日は車で買い物や遊びに出かけます。
土日は家族連れが多く、車も渋滞、人気のお店は行列。
これを避けることができるため、ストレスなくお出かけできます!
夫婦でテレビを見ていて
人気のパンケーキ屋さんも平日なら行列が少なかったりラッキーです★
毎月、お互い休み希望を揃えてデートに行きます
看護師同士結婚メリット④収入が安定しており、年間300万の貯金に成功

結婚式のために1年間頑張って節約してみました。
お昼ご飯はお弁当を作っていったり、旅行は近場で済ませたり、外食を控えたり。
正直、一方の給料だけで生活していけるほど給料は安定していました。
お互い夜勤が多かったため、夜勤手当てが非常によかったのです。
特に夫は夜型人間なのと、夜勤手当が欲しいため、なるべく夜勤をシフトに組み込んでもらうよう師長に依頼していました。
そのため、安定以上に高収入になりました。
くまみの給料分はなるべく貯金にまわしてみました。
すると年間で300万円も貯金に成功することができました!!
いや、これは本当に看護師同士で結婚する大きなメリットですよ!
看護師同士結婚メリット⑤夫婦で感染予防行動に積極的

看護学校時代に嫌ってほど感染予防の演習や机上学習がありませんでした?
でも、聞いたり実習しているうちにどんどん潔癖症になっていく自分がいました。
夫もそうです。
絶対ポテチを素手で食べず、割り箸で食べる。
マクドナルドではフォークをもらってポテトを食べる。
帰宅したら真っ先に手洗いを徹底的に肘下まで洗浄する。
冬は出かけるときは必ずマスク。
時期によって流行している感染症には敏感になる。
最近では、コロナの影響で自宅では、さらに感染予防対策に厳しくなりました。
これを聞いているとただの潔癖症の神経質なだけじゃないの、と呆れるかもしれませんが、看護師になってから二人ともこうなのです。
潔癖症もありますが、万が一感染症にかかった際に、多忙な病棟に穴を開けるわけにはいきません。
さらに免疫力が下がった患者さんに感染させてしまう、看護師が媒体になるなんて大問題ですからね。
なので、お互いが神経質すぎる!って喧嘩になんてなりません。
くまみの家のアルコール類やハンドソープの減りは尋常じゃありません(笑)
引越しの挨拶などでハンドソープを頂いた時が一番ありがたかったです(笑)
看護師同士結婚デメリット①看護観の違いで口喧嘩になることも

お互い相談し合えることはとてもいいですが、看護師にはそれぞれ価値観いわゆる看護観というものを持って働いています。
いや、その考えは違うだろ。
そのやり方は間違ってる。
などお互いが譲れないこともあり討論になることもあります。
真面目で、正義感の強いくまみに対し、
まわりに縛られず、自由人のくまえもん。
お互いの意見をぶつけ合うことは、時には参考になりますがね。
看護師同士結婚デメリット②シフトが不定期で休日出勤や夜勤が多い

休み希望を出さない場合、シフトが本当に合わないことがあります。
そして、休み希望って毎回言い出しにくかったり、日数が限られていたりしますよね。
どちらかが夜勤で帰って来て、すぐにもう一方が夜勤に出かける。
なんて、すれ違うことが多い時もあります。
看護師夫婦であれば、こんなすれ違い仕方ないと納得できるところがありますが、
夫をサラリーマンに持つ看護師からこんなことを聞きました。
くまみたち看護師は夜勤があるため、日勤が3日間続くだけで正直大変だったりします。
二交代であれば夜勤明けで翌日は休みになります。
なので、時には夜勤があるほうが楽な時もあります。
そのため、看護師同士の会話では
などと言います。
しかし、サラリーマンからしてみれば、5日勤なんてあたりまえですよね。
なので3日勤ごときで何を言ってるんだと、呆れて思うそうです。
また、男性によっては女性なのに夜も働くなんて考えられない、
妻が夜勤や祝日出勤であれば子供を代わりに面倒みないといけない、という不満もあるみたいです。
看護師同士結婚デメリット③女性ばかりの職業または医者との不倫が心配

もちろん夫のことは信じています。
しかし、なんといっても女社会の職場。
綺麗な人や可愛い人、若いスタッフも多いです。
また、くまみの病棟も男好きな看護師がいたり、同じ職場の男性スタッフばかりと付き合うとんでもない看護師もいました。
また、プリセプター制度というマンツーマンで新人看護師に専属の教育係りがつく体制になっています。
男の先輩に親身になってもらい恋をしてしまう新人看護師も見てきました。
そのため、夫がプリセプターになった時は
と質問攻めになります(笑)
さらに送別会、歓迎会など飲み会の機会もあります。
そこで酔った勢いで男性スタッフの筋肉を触るおばちゃん看護師や、お持ち帰りしようとする先輩看護師もいます。
それを知っているので浮気が心配になることがあります。
夫も、私が飲み会に行く時
くまみの病棟は外科病棟、特に外科の医者は遊び人が多いと言います。
女好きの医者が心配なくまえもんです。

看護師同士で結婚する方必見!夫婦円満を築くポイント!

私たち看護師夫婦は多忙な日常を過ごしていますが、とても仲良しで夫婦円満と言っても過言ではありません。
そこで、看護師同士で結婚する方に知っていただきたい、夫婦円満を築くポイントをまとめてみました♪
家事分担であっても「ありがとう」の感謝を伝える
シフト希望はこまめに予定を合わせて提出しよう!デートをいっぱいしよう!
相手に完璧を求めない!家事は手抜きでいい!休日ぐらいゆっくり体を休めよう!
結婚するまでそれぞれ別の生活環境だったのだから、自分の生活習慣や価値観を相手に押し付けない!
せっかくの同業者同士!仕事の愚痴や悩みは相談し合おう!
喧嘩もすることがありますが、以上のことを心掛けるだけでラブラブで夫婦円満な結婚生活を送ることができています♪
看護師ってけっこう離婚率が高いと思うので、夫婦円満のポイントを自分たちなりに気を付けることは大切だと思いますよ!

看護師同士の結婚メリット・デメリット:まとめ
看護師同士の結婚メリット
□仕事の悩みを相談しやすい
□会話の中で専門用語を使っても問題ない
□お互いの仕事内容を理解し合えるため、家事分担はきっちり。
□平日の休みが合えば人気のお店も並ばずに入店できる
□夫婦の収入を合わせればかなりの高収入になる
□夫婦で感染予防行動に積極的になれる
看護師同士の結婚デメリット
□看護観の違いで口喧嘩になることがある
□シフトが合わないとすれ違いが多くなる
□医者や若い女性スタッフとの不倫が心配
看護師夫婦の結婚について、メリットとデメリットを紹介させて頂きました。
けっこう、まわりに看護師夫婦のカップルがいますが
どこも夫婦円満で仲良しなカップルが多いです!

看護師夫婦でよかったと心の底から思います!
夫は急性期の病院で働いていましたが、残業も多く通勤時間もかかっていました。
家族と過ごす時間をもっと大事にしたいと言い出し、思い切って残業が少ない、通勤に便利な病院に転職しました。
家族と過ごす時間が増えて夫婦ともに喜んでいます。
もし、看護師夫婦ですれ違いが多くて悩む方がいれば、転職も考えてみてはいかがでしょうか?
病院はどこも人手不足ですし、たくさんの病院が存在しています。
一般企業と違い転職しやすい職業です。
転職に興味のある方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね!↓↓

