低所得で将来が不安になり、
社会人から看護師を目指した経緯を紹介しています。
前回、くまみなりの受験対策をを紹介させていただきました。
今回は看護学校の二次試験の面接について紹介します♪
実際に行った事前対策や
質問された内容や
くまみが実際にどうやって答えたかも教えちゃいます♪
これから看護学校の面接を控えてる方必見です!
合格通知が来る前に、受験対策について反省する。
数学は塾に通っており、
その他の教科は自己流で学習しました。
しかし、数学以外の試験結果に全く自信がなく、
すっかり第一志望の看護学校が落ちたと思い、
第二志望の看護学校の試験の締め切りがまだ間に合ったため、
急いで応募の準備をしました。

合格通知を開封する時って
本当にドキドキしますよね。
この結果でこの先の人生が左右されると思うと
なかなか開封できませんでした。

まさかの一発合格です。
数学がわりと手ごたえがあったのがよかったのでしょうか。
自信がないと言っていた英語と国語も、
何とか全部、答案用紙を埋めたのがよかったのでしょうか。
奇跡だと思いましたよ。
何よりも死に物狂いのあの受験勉強地獄から
脱することができるため、
もうパラダイスです。
踊り狂いますよね。
でも、ここで油断してはいけません。
二次試験の面接というものがありますからね。
看護学校のおすすめ面接対対策とは?
まず、面接のマニュアル本を手にしました。
どの面接場面でも定番の
①自己紹介または自己PR
②この学校を選んだ志望理由
③なぜ看護師を目指すのか?動機は?
この3つはとにかく事前に用意できるアピールポイントかなと思い
必死にノートにまとめてみて、
声に出して暗記しました。
そして、誰かに聞いてもらうだけで
少し緊張感を味わいながら答える練習ができます。

まず、看護学校を受験して、面接で何を見極めるのか
それは厳しい看護学校の3年間を全うし、無事に乗り越えられるのか?
そんな生徒を探してるのではないかと思いました。
また、看護師は人と深く関わり合う仕事、人間性やマナーはどうなのか?
面接のときに見極めるポイントなのかなと思います。
面接をしてくれる教官たちは
元は看護師として働いていた先輩です。
今、看護師のくまみが面接を担当したとして、
学校に入学して、看護師になってくれるならどんな子がいいか?
挨拶やマナーもできて
思いやりのある優しい子で根気がある子がいいな、
本気で看護師になりたい人をならせてあげたい!
って思いますよね。
そういった傾向にあるんじゃないでしょうか。
看護師になりたい志望動機を考えるときのポイント!
なんで自分が看護師になりたいと思ったのか
考えてみましょう。
しかし、親に看護師になるように言われた。
でも、本当のことは言えない。
嘘をついて入学してしまうと、
全く看護学校の生活が楽しくないのです。
実際に親に勧められたからという理由だけの子は
すぐに退学してしまいました。
看護師になりたいと思ったきっかけが親に勧められたからでも別にいいです。
そこからの行動が大事です。
看護師という仕事について調べてみて、
おもしろそうだな、責任重大だけどやりがいがありそう
少しでも看護師の仕事に興味を抱けば
十分学校生活は乗り越えられると思います。
そして、その興味が志望動機です。
面接の時の志望動機だって
はじめは親に看護師になってほしいと勧められたのがきっかけ、
でも、そこから自分で看護師について調べたときに
自分の性格に合ってると思いました。
すごく興味を持ちました、などなど
きちんとした志望動機が出来上がります。
くまみのように低所得だから高収入の看護師になりたい
という気持ちを
そのまま伝えてはいけないと思います。
だって、
高収入の仕事なら他にありますから、
そんな生半端な気持ちで看護師は務まりませんよ。
どうぞお引き取りください
って、先方の気持ちになったらそう思いませんか?
高収入の多数の仕事の中から
なぜ看護師を選んだのか考えればいいのです。
看護師に憧れた、
親戚の人が看護師をしていて話を聞いていて興味が出てきた、
転職を考えた時に看護師という仕事について調べて、
思いやりがあり、
責任感のあるとてもやりがいのある仕事だと思った、
などなど
単純に、
看護師の仕事について調べて興味が湧いた部分が志望動機なのです。
それを熱く面接で語っちゃいましょう。
【実録】看護学校の面接で質問されたこと、答えたことを教えちゃいます!
面接のスタイルは集団面接でした。
と言われました。
自己PRであれば、長所や短所を交えた文章を考えていましたが、
自己紹介のためシンプルに答えました。
いくら自己紹介と言えど、
今思えばシンプルすぎですかね。
まっ、集団だしこれぐらいでも問題なかったのかもしれません。
看護師の仕事は多忙で責任感があり、
アセスメント能力や視野の広さ、
でも、思いやりも大事な人柄が必要です。
そのことを踏まえて、実際の自分の性格が看護師に向いているのかアピールします。
なにげなく、看護学校生活や看護師になって、
つらいことあっても、めげないよ!
根性あるよ!
向上心強いから勉強だって苦じゃないよ!
と、長所と短所を使ってアピールしたつもりです。
看護学校の選んだ理由は難しいですよね、
だって、家から近いから!
学費が安いから!
先生が勧めてくれたから!
そんなの言えません。
教育理念などを事前に目を通し、
自分のなりたい看護師を目指すことができると思った部分の詳細を
答えると無難ではないでしょうか。
しかし、くまみは
本当の一番の志望理由は
安い!近い!
でも、なんとか他の志望理由を考えたときに浮かんだのはこれだったんです。
これだと、この学校を選んだ理由が濃いな、
と勝手に思っていました。
実際にいる先輩を思い浮かべて考えました。
万が一、そこから面接官に突っ込まれた時に
嘘だったらばれちゃいますからね。
全くの嘘は言わないよう気を付けましょう。
時事ネタを挟んでくるのも想定内でした。
マニュアル本に書いてましたからね。
新聞を目にするよう気をつけてましたが、
最近のネットニュースも検索していました。
ここで注意するのは古すぎないニュースにすること、
そして、看護学校ですから医療系のニュースにすることです。
確か、虐待のニュースが多い年代だったので
胸が痛い、子供たちのことを思うと
ニュースを聞くたびにツライ
と答えたと思います。
曖昧ですみません。
気になるニュースについてどう思っているか
看護師としての人柄を確認しているのかもしれませんね。
ここは予想していなかった質問でしたが
看護師になりたいと思っていれば答えられるでしょう。
ふー!何とか無事に全部答えることができました!
集団面接のため、そこまで質問も多くなかったし、
根掘り葉掘り聞かれることもなかったのかなと、思います。
強い手ごたえを感じ、
後日無事に合格通知が届きました。

まとめ
看護学校の面接は
大手一般企業の就職活動とは違って
アピール!アピール!ではなく、
シンプルに看護師に向いてる性格なのか
厳しい看護学校の生活を全うできるか
そして、本当に看護師になりたいのか!?
ここを見極めているのではないでしょうか。
くまみが答えた内容が
参考になるかはわかりませんが、
誠実さと看護師になりたい強い気持ちを
面接官にぶつけましょう!!!!
看護医療学校の面接対策おすすめ本!

面接の形式から基本の服装、言葉遣いなどのアドバイス、
実践シュミレーションまでも掲載されているので
この1冊に出会えたら看護学校の面接も完璧に対策できると思いました!
社会人の私には必要ない!と自信過剰にならずに
基本の面接についても復習にもなりますし、
何よりも一番のおすすめ理由は
看護医療系の面接で質問される例がとてもリアル!
しかも、回答例やポイントまで教えてくれるから
まさに面接に自信を持って臨めること間違いなしです!

