新人看護師として働き始めて
ちょうど半年頃になってくると
一番しんどいと感じる人もいるかもしれません。
毎日毎日遅くまで働いて
勉強会や研修に参加し、
ヘトヘトで帰っても先輩から課題を出されたから、
勉強しないといけない・・・。
そして、自分ができることってまだまだ少ない。
未だに先輩に怒られてしまう。
慢性的疲労やストレスが蓄積され
もう限界かも、
そんな時って看護師辞めたいと感じませんか?
そんな疲れ切っている新人看護師のみなさんに、
おすすめ解決策を紹介しようと思います♪
看護師を上手く切り抜けて行くためには、『ストレスコーピング』が必須!
『ストレスコーピング』とはコーピング=行動のことで、
ストレスが発生したときにとる行動のことです。
日本看護協会では”看護師の働き方改革の促進”を掲げ
自らのストレスに気づき、対処するための知識や方法を身に着けて
実施することが重要だと言います。
ストレスにより、様々な症状や行動が現れますよね?
ストレスによる反応とは、
イライラしたり、集中力が低下したり、
不眠や下痢など様々な身体的症状が出現したり、
暴飲暴食やひきこもり、遅刻などもストレスによる反応だと言うのです。
しかし、適切にストレスへの対処ができれば
ストレス反応は次第に低下、改善していくと言います。
看護師は多忙で残業も多く、人間関係も難しく、
ストレスに囲まれた環境で働く職業です。
くまみも、就職面談のときに自分のストレスコーピング方法を聞かれたぐらい
看護師という仕事はストレスコーピングが大事だということです。
それに、ストレスと上手に付き合うための方法を工夫する必要があると
日本看護協会では忠告しています。

今看護師を辞めたいと思う理由はなんですか?
何がストレスですか?
そのストレスを想像してみてください。
そして、ストレスを対処するために
上記画像の『対処行動によるコーピング』に当てはめてみましょう。
くまみは新人の頃、本当に看護師を辞めたくなった時期がありました。
でも、いくつかの対処方法を行ってから
看護師を辞めたくなる気持ちが薄れたのです。
実は、この上記画像のストレスコーピングを知らず知らずのうちに実施し、
成功していたんですよね。
『対処行動によるコーピング』の実践と評価
新人看護師時代のくまみは
ヒステリー先輩からのキツイ当たりを受け
ひどい言葉も浴びせられ、
自分は看護師に向いてないのだろう、
本当に看護師を辞めたくなりました。

ヒステリー先輩に畏縮してしまい、絶対に質問しに行ったり
ケアを一緒にしてほしいと言わなくなり、
ヒステリー先輩を避けるようになりました。

ですが、看護師はチーム医療、
ヒステリー先輩からどうしても逃れることはできず
むしろ関係は悪化しました。
つまり、ヒステリー先輩に対するストレスへのコーピングが
上手くいかなかったんですね。
ではストレスが解決しないとき、
他のストレスコーピング方法を試せばいいのです。
ヒステリー先輩を避けるようになり
悪循環を生んでしまい
さら関係性は悪化。
どうしたらいいかわからず、
誰にも相談することなく自宅で泣いていました。

泣いた時はすっきりして、また頑張ろうとなりますが
またヒステリー先輩からひどい言葉を浴びせられると
またストレスが発生します。
様々なスタッフと仕事をしていくうちに
信頼できる先輩に出会えました。
先輩に相談しアドバイスをもらうことで、
気持ちはすっきりし始めます。

そして、先輩たちや同じように悩む同僚たちを見つけ
ヒステリー先輩の愚痴で盛り上がったり、
おいしいご飯を食べに行ったり気分転換やリフレッシュを図りました。
そして、先輩がおすすめするエステやマッサージに通ったりもしました。

様々なストレスコーピングを行い
徐々にストレスは軽減していきます。
そして、最終的ににヒステリー先輩のことが気にならなくなったのは
きつい言葉を言われても、すみませんだけ伝え、
でも心は無心で聞き流すようにしたり、
この人の言葉は中身のないただの嫌がらせだから
いちいち気にしない、
この人はいつもイライラしてなんて可哀そうな人なんだろう、と同情したり
今までの認知の仕方を変えてみました。
すると、ヒステリー先輩の嫌味な行動が
気にならなくなってきたのです!!

くまみのストレスが軽減し、
ヒステリー先輩が嫌すぎて看護師を辞めたいと思っていたストレスが
なくなったのです。
看護師を辞めたいと思ったときは一度ストレスコーピングを試してみよう!
くまみのように、ストレスコーピングを試してみて解決しなければ
また別のコーピングで対処してみる。
これを繰り返す中で
自分にぴったりのストレスコーピングがみつかるかもしれません。
看護師がよくしているのは『気晴らし型コーピング』ですね。
やっぱり同僚と愚痴をこぼしたり、
おいしいものを食べたり、
エステやマッサージでリフレッシュするのもいいですよね♪
ミスパリ なら
初回限定でお得にたっぷり癒されるエステがあります。
残業や勉強でプライべートがゆっくりできないと感じていても
1・2時間だけでもご褒美のリラックスライムを設けるようにしてみましょう!
最近笑ったのはAmazonプライムビデオ限定の
松本人志が企画した『ドキュメンタル』ですね!
他にも恋愛リアリティー番組の『バチェラージャパン』で
女の醜い争いにドキドキハラハラしたりおもしろいんですよ♪
まだ会員でない方はこちら↓
AMAZONプライム会員になってみる
まぁ。いわば映画やお笑い番組、恋愛番組など
趣味でリフレッシュすることも必要だということです。
看護師を辞めたいという気持ちが解決しない時のストレスコーピング
様々なストレスコーピングを試してみても
やっぱりツライ、
どうしたらいいかわからない、
転職というストレスコーピングをおすすめします。
看護師はまずは3年は続けないと使い物にならない
どこに行っても同じ結果だよ、
辞めたいと誰かに相談した時に、
これらの言葉をよく耳にしませんか?。
それで我慢して続けて、体調を崩したり
最悪の場合はうつ病に発展することだってあるんです。
病院によっては自分に合った働きやすい環境がある、
3年経っていなくても、未熟な自分を受け入れてくれる病院がある。
こういう風に認知を変えて転職するのも
実はストレスコーピングのひとつ『認知的再評価コーピング』なんです。
実際に、急性期の病院で続かなくて
1年目でも転職してくる人はいます。
夫のくまえもんが働いている療養型病院は
そんな人たちも意外と多いと言います。
途中入職や1年目で転職となると
正直、自分で探すのは大変だと思います。
看護師転職サポートを利用することをおすすめします。
有名なのは日本最大級の看護師の転職サポート マイナビ看護師や、
サービス満足度NO1の看護のお仕事ですね。
どちらも登録無料でプロのアドバイザーが親身で丁寧だと評判なんです。


まとめ
新人の頃はついつい忙しいと
リフレッシュを忘れがちになってしまいますが、
一人で悩み込まずに、
自分なりのいろいろなストレスコーピングを実践してみてください。
苦しい新人看護師時代を送ってきたくまみだからこそ
ツライ思いをしながら働いている新人看護師のみなさんに、
寄り添えるかなと思っています。
少しでも気持ちが楽になって欲しいと祈っています。


