私たち夫婦は結婚して6年が過ぎました。
2回の流産と不妊治療を乗り越え
この度、無事に妊娠し安定期に突入しました!
実は妊娠が判明する1か月前に
京都の有名な子宝神社に行ったんです!
ちょっと遠くに旅行したいなぁ、
久しぶりに大好きな京都に行こう!
そういえば有名な子宝神社があったから
行ってみよう!
そんな観光気分で行ったのですが
まさかの妊娠!!
京都『野宮神社』はなぜ子宝神社で有名なのか?
野宮はその昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女、女王の中から選ばれます)が伊勢へ行かれる前に身を清められたところです。
えんむすびの神様、子宝安産の神様として全国から崇敬を集めています。
数ある子宝神社のなかで
野宮神社が一躍有名になった理由は
あの秋篠宮殿下、秋篠宮妃殿下が参拝してすぐに授かった
と話題になったからではないでしょうか。
平成6年に秋篠宮家の次女である佳子さまが誕生しました。
女性・女系天皇容認の議論が進む中、
平成18年長男である悠仁親王殿下が誕生。
男子の誕生は秋篠宮文仁親王以来41年ぶり。
これによって、当面の男系断絶は回避され、
当時大きな話題になりました。
京都で有名な子宝神社『野宮神社』に行ってきた!
①野宮神社に車で行くなら天龍寺の駐車場が便利
私たち夫婦はどんなに遠くても
ドライブしながら車で旅をするのが大好きです♪
観光地で有名な京都の嵐山に『野宮神社』がありますが、
近くにいくつか駅もあるため電車で行くのもとても便利です。
『野宮神社』に駐車場はないため
近くの『天龍寺』の駐車場に停めました。

料金 乗用車:1回1,000円
営業時間 8時30分 ~ 17時30分(17時30分に閉門)
収容台数 自家用車:100台
駐車場はけっこう広め!
天龍寺の観光も楽しめるだけでなく
嵐山全体を観光できるのでおすすめです♪
②目的地まで徒歩も楽しめる!お店がいっぱいの嵐山メインストリート
『天龍寺』から『野宮神社』まで
多くの飲食店やお土産屋さんが並んでいるため
楽しみながら歩くことができます♪
京都のお土産の定番!あぶらとり紙のよーじや
お店の隣になんと『よーじやカフェ』までありました♪

ミッフィーの専門店『みっふぃー桜きっちん』が
嵐山にオープンしていました♪

リラックマの専門店まであります♪

こんな風に寄り道を楽しみながら
嵐山のメインストリートを楽しんでいると
ついつい見落としてしまいそうな
『野宮神社』へと続く竹林への入り口が!
この入り口がわからなくて
迷子になっていると
地元の工事現場のおじさんが親切に教えてくれました♪
『竹林の小径竹林』を通り、『野宮神社』へ向かいます。

『竹林の小径竹林』は京都の代表的な観光地で、
渡月橋と並んで嵐山のシンボルになっているそうです。
無数に並ぶ竹のトンネルに圧倒されます。
季節によってそれぞれの竹の美しさを楽しめそうです♪
竹林を眺めながら歩いていると
『野宮神社』に到着しました!


京都自体が外国人に人気の観光地
『野宮神社』も外国人で溢れていました。
でも、さすがに参拝までは興味がないようで
中に入ってみると意外と混雑していませんでした♪
ゆっくり参拝していきます!
③野宮神社の参拝方法をきっちり守って清々しくご利益を授かろう!
敬意の表し方は人それぞれですし、
気持ちが大事と言いますが、
参拝の作法も神社や地域によって特色があります。
野宮神社のホームページでは
参拝方法が掲載されています!
①鳥居をくぐる時には一礼しましょう。
②手水
境内に入ったらまず、手水舎で手を清めます。
(口も濯ぐのが正式ですが、止水のため当社では省略して下さい)
③本殿に進み二拝拍手一拝の作法で拝礼します。
④次に境内社で各自拝礼、願い事をされ、最後にお亀石をなでながら御祈念下さい。
えんむすび・良縁結婚は野宮大黒天様
子宝安産は白福稲荷大明神様
⑤鳥居をくぐって出るときも一礼しましょう。
今回はその順番を守りながら
参拝してみました♪

まずは手を清め・・・

本殿に拝礼します。
二拝拍手一拝の作法をすると、
外国観光人たちが珍しそうに集まってきたり
動画を撮ったりされることもあります(笑)
本殿から右奥に進むとそれぞれ願い事によって
神様がいますので礼拝、お願い事をします。
白峰弁財天・・・芸能上達
白福稲荷大明神・・・子宝安産、商売繁盛
大山弁財天・・・交通安全、財運向上
野宮大黒天・・・良縁結婚
子宝安産の境内社には
秋篠宮さま、同妃紀子さまご参拝の看板が!

夫のくまえもんと一緒に
必死にお願いしました。
ほんと、切実にお願いしました。
最後に願い事が成就するという
石を必死に撫でました!
神石「お亀石」をなでながらお祈りしますと、 一年以内に願い事が成就すると言われています。

そして、禊払・清浄の御祈願
祓いたい、清めたい事柄を御祈祷用紙に記入し
水面にコインを乗せて浮かべる
なんだか昔ながらのお祈り方法が!
『縁切り』のご利益があるそうです!
御祈祷用紙をお授け所で購入し
「流産、不妊症との縁が切れますように!」
と記入し、100円玉を乗せてみました。

沈むのにかなりの時間を要するので
気になりながらも立ち去りました。
子授のお守りを購入しました♪


野宮神社の帰りはおすすめの嵐山スイーツを満喫!
無事に子宝祈願のミッションを終え
おいしいものを食べてほっと一息します♪
①嵐山スイーツならここ!イクスカフェ 嵐山本店
なんだかお団子が食べたい!
グーグルマップを頼りに
オシャレなカフェを見つけました!

七輪で焼きながら食べる「ほくほくお団子セット」
焼いたお団子は外はカリっと中はもちっと
あつあつのお団子を堪能します♪
お団子はみたらしとあんこにつけて食べます♪

抹茶スイーツも食べたい!
「天龍寺パフェ」は
抹茶とほうじ茶のアイス2種・抹茶わらびもち・白玉が入っていて
アイスは苦すぎず、甘すぎず
何だかほっと落ち着く味♪
おもちも、とろっともちっとおいしい!
一人で食べると多いですが
シェアすればペロッと食べれちゃいました!

②嵐山おすすめのお土産はマールブランシュ 嵐山店!
京都・北山で創業したマールブランシュの直営店が
嵐山にもありました!

昔から京都のお土産の定番にしているのですが
京都限定の抹茶のラングドシャとホワイトチョコが挟まった「茶の菓」
初めて食べたとき本当においしすぎて感動し、
抹茶お菓子が大好きになるきっかけになりました!

お土産も買えますが
この嵐山店ではテイクアウトの
アイスエクレア「茶茶棒」が食べられるんです!

濃厚な抹茶アイスとサクサクの生地が最高においしかったです♪
まとめ
子宝祈願だけでなく
すっかり嵐山で観光を楽しんできました♪
その一か月後、妊娠が判明し
現在安定期に突入です!
いや~ご利益ありすぎて本当にびっくりです!
不妊治療でふさぎ込んでいた気持ちも
嵐山観光は気分転換になりました♪
京都の子宝神社をお探しの方は
観光気分で一度行ってみてはいかがでしょうか?
みなさまにもご利益がありますよう
お祈りしています!
嵐山の宿を探すなら日本最大級の宿・ホテル予約サイトじゃらん♪


