この記事では、洗い物など水仕事で手荒れがひどい方におすすめのハンドクリームとハンドケアのコツを紹介しています。
毎日の家事って洗い物などの水仕事が多いですよね?
手がカサカサでひび割れなど手荒れがひどくなりませんか?
私は現在子育て中で主婦をしていますが、食事の準備や洗い物などで手荒れがひどいです。
特に最近はコロナの影響で感染予防対策には敏感になり、手洗いの頻度や所要時間もすっかり増えて、例年より手荒れがひどい気がします。
毎年、手荒れの時期になるとハンドケアをしっかり行うのですが、今年は手荒れシーズンが早まり、早めのハンドケアを行っています。
きっと私のように手荒れに悩む方は多いと思い、看護師の私が実践しているハンドケアの方法とおすすめのハンドクリームを教えちゃいます!
洗い物や水仕事、手洗いで手荒れがひどくなる原因とは?
手荒れは空気の乾燥や気温の低下、水仕事などで皮脂が失われて乾燥した状態の時に起こります。
乾燥した肌はバリア機能が低下し、刺激によるダメージを受けやすい状態。
その状態でダンボールや紙に触れたり、水仕事を行なうと手荒れを招くといわれています。
また、石けんを使用した過度の手洗いやアルコール消毒なども手荒れの原因に。
ちなみに、私たちの手には常在菌という、皮膚のバリア機能を保ってくれる菌が存在しています。
頻回の手洗いや洗浄液、アルコール消毒などにより、常在菌が減ってしまうと手荒れが出現しやすくなるんです。
そして、実は手荒れによるカサカサやひび割れ。この隙間にばい菌が付着しやすくなり感染リスクが高まると言われています。
そのため、看護師は感染予防をしっかり行うため、ハンドケアを欠かさず行っています♪
手荒れを予防するにはまずしっかり保湿すること!
洗い物や水仕事で使う時のハンドクリームの選び方とは?

洗い物や水仕事で保湿をしっかり保ち、手荒れを予防するためには、こまめにハンドクリームでハンドケアを行うこと!
でも、ハンドクリームなんて塗ったらベトベトしちゃう・・・。
食べ物や食器を触るのにハンドクリームを塗るのはちょっと気になる。
ハンドクリームの香りが気になっちゃう・・・。
そんなお悩みでハンドクリームを避けがちのあなた。
家事や洗い物、水仕事でも使えるハンドクリームがあります!
まずは洗い物や水仕事でも使う時のハンドクリームの選び方を紹介します!
①撥水性
撥水性の高いハンドクリームを使うと、手肌を保護してくれて水や洗剤料などの刺激から守ってくれます。べたつき控えめでヌルヌルしにくい、水仕事前でも塗布できるハンドクリームを選びたいですね!
②香り
ハンドクリームの香りが気になる方は、無香料タイプのハンドクリームを選びましょう!仕事以外でハンドクリームを使う方は少し香りがあっても癒されるのでいいかもしれません♪
③成分
天然成分や食品主成分で作られたハンドクリームだと、食器や食品に触れる機会が多い方でも使いやすいですね!
これらの条件が揃ったハンドクリームが果たしてあるのか!?
実際に洗い物や水仕事でもぜひ使って欲しい!おすすめハンドクリームがあるんです!
洗い物や水仕事の手荒れに。おすすめハンドクリームとハンドケアのコツ!
商品名:プロ・業務用ハンドクリーム

お料理教室の先生や、手のモデルさんも使っています!
人間の皮脂に近いオレイン酸をたっぶり含むハイブリッドヒマワリ油などを配合したハンドクリーム。開けやすいワンタッチキャップ採用。
食品でも使われる成分のみでつくっているので、料理の前や途中で使っても、そのまま手仕事を続けられます。しっとりしているのにベタつきにくい質感です。
食品でも使われる成分のみで作られたハンドクリームだからこそ、洗い物や水仕事でも使えますよね!
さらに、おすすめなのがベタつきにくい!そして撥水機能もばっちりで水をしっかり弾いてくれます♪
これならこまめにハンドクリームを塗るのに最適!
看護師くまみのハンドケア!コツとポイントを紹介!

ここからは、さらに手荒れをしっかりケアしたい!予防したい!という方のために、看護師くまみのハンドケアのコツと方法について教えます♪
私は現在、育児中で主に手洗いや洗い物などが原因で手荒れがひどいです。
食器や食べ物、赤ちゃんに触れてもいいように、先ほど紹介したおすすめのハンドクリーム『プロ・業務用ハンドクリーム』をこまめに塗布しています。

写真をご覧いただくとわかるようにクリームは濃厚でしっとり。
しっかり塗って伸ばしていくと、べたつきは気にならなくなります♪
さらにサラサラして潤うおすすめのハンドクリームがあります!

『ハンズエー プロフェッショナルプロテクション』このハンドクリームは医・美・食のプロのために作られたハンドクリームになっているため、べたつきにくく、しっかり皮膚を保護してくれます。
看護師必須のハンドクリームなのですが、2420円とややお高め・・・。
そのため、1日何回もハンドクリームを塗る時は先ほどの『プロ・業務用ハンドクリーム』をこまめに塗ります。
『ハンズエー プロフェッショナルプロテクション』は1日2回朝起きた時と風呂上りに塗っています♪
潤いが持続しやすいので、お出かけ前に塗ったりもしています。

『ハンズエー プロフェッショナルプロテクション』は、写真をご覧の通りみずみずしくサラサラとしていて、べたつきにくいハンドクリームです。

看護師くまみのハンドケアのコツその①
ハンドクリームはこまめに塗って保湿をキープする!

洗い物などはついつい熱いお湯ですっきり洗いたくなりますし、冬場は寒いので熱いお湯で手を洗ってしまいます。
でも、熱いお湯は皮脂を奪ってしまい乾燥しやすく、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。
なので、なるべくぬるま湯で洗うように心がけています♪
看護師くまみのハンドケアのコツその②
手洗いや洗い物はなるべくぬるま湯で!
最近はコロナウイルスの流行で普段よりも感染予防対策にシビアになってしまい、1日何回も殺菌作用のあるハンドソープで手洗いをしていました。
毎年寒くなってくると乾燥がはじまり手荒れがひどくなるのですが、今年の手荒れは一段と来るのが早い!
そこで、外出から戻った時は殺菌作用のハンドソープ。
キッチンに置くハンドソープは『無添加』タイプのハンドソープ。
ハンドソープを使いわけてみたのです。

シャボン玉せっけんの『手洗いせっけん バブルガード』は無添加で手肌にやさしく、こまめ手洗いにぴったり!
泡はさらっと優しく、手触りもきもちいいです♪
看護師くまみのハンドケアのコツその③
ハンドソープを場面によって使い分ける!手荒れがひどい時やこまめ手洗いには無添加ハンドソープがおすすめ
ここまで紹介してきたハンドクリームはサラサラでべたつきにくいハンドクリームで、保湿力は少し物足りない感じ・・・
寝る前のハンドケアは、かなりしっとり系の保湿力抜群のハンドクリームを選びましょう!
スマホを触るのが嫌になるぐらい!たっぷり思う存分塗りたくりましょう!!(笑)
私の寝る前の愛用品ハンドクリームは資生堂のハンドクリームです♪

Amazonで合わせ買いで超お得に購入できて、400円以下でゲットしました!
コスパ最高なので、惜しみなくたっぷり塗ることができます♪

かなり濃密なクリームでとてもしっとりしますし、正直ベタベタします!
だから寝る前にたっぷり塗ってマッサージして、睡眠前のハンドケアをしっかり行います。
看護師くまみのハンドケアのコツその④
寝る前には保湿力抜群のしっとりベタベタタイプで、しっかりハンドケア!
まとめ

手荒れは過度の手洗いやアルコール消毒、洗浄液などの刺激が原因に。
でも、仕事や家事、コロナ感染予防のため手洗いや水仕事は減らせない。
そんな時はハンドケアをしっかり行い手荒れを予防することが大事です。
洗い物や水仕事でも使えるハンドクリームを選ぶ時は、
撥水性の高いもの、香りは場面によって考慮する、天然成分や食品主成分で作られたハンドクリームなら気兼ねなく使いやすい、という3つのポイントを抑えて選びましょう。
看護師くまみのハンドケアのコツ
①ハンドクリームはこまめに塗る
②手洗いや洗い物はなるべくぬるま湯を使う
③ハンドソープは場面によって使い分け、手荒れがひどい時やこまめ手洗いには無添加タイプがおすすめ!
④寝る前には保湿力抜群のしっとりベタベタタイプでしっかりハンドケアを行う
おすすめハンドクリーム一覧
看護師くまみの洗い物や水仕事の手荒れで悩む方におすすめのハンドクリームとハンドケアのコツを紹介させて頂きました!
ぜひ、一度お試しください!
使用感や感想はあくまでも個人差がありますので、ご了承ください。
